コンテンツまでスキップ

【導入事例】ICT活用で橋梁補修の効率化を実現!山根土建株式会社のHatsuly導入事例

導入背景:Hatsulyを知ったきっかけ

今回Hatsulyを導入いただいたのは、橋梁補修を多数手掛ける北海道の山根土建株式会社様です。同社では近年、橋梁補修工事の増加に伴い、作業効率の向上と計測精度の向上が求められていました。

山根土建株式会社様がHatsulyを知ったきっかけは、建設業界向け展示会「CSPI EXPO」で同社の社長様がModelyの説明を受けたことです。展示会の資料にHatsulyが紹介されており、その後、社長様が「橋梁補修で使えないか」と現場に提案されたことを契機に検討が始まりました。

「これまでも土工関係でICT技術を積極的に取り入れてきました。橋梁補修の分野でも、3D技術やICTを活用できる方法を探しており、特に北海道開発局へのアピールとしても効果的だと考えました」と担当者様は語ります。

 

導入後の効果:Hatsulyを使った感想

Hatsulyを実際に導入してみて、山根土建株式会社様では大きな効果を実感されています。

「まず驚いたのは、従来の計測方法に比べて計測精度が格段に高い点です。従来手法では計測が不確かな点があり、はつり深さでは、5mm、場合によっては10mmの差があることもありました。Hatsulyではそういったことがなく精度が高く計測できたと感じました」

さらに、計測スピードについても効果を発揮しました。特に形状が複雑な箇所では、Hatsulyによる計測が従来手法よりも速く、深さの計測をグリッドで複数個所同時に行える点が大きな利点となっています。

「四角形の箇所でも省力化効果はあるとは感じましたが、五角形や六角形といった複雑な形状ではさらに、Hatsulyを使うことで作業スピードがかなり向上したと感じました。また、現地での計測から写真撮影がなくなることを考えれば、大幅な省力化を実現できると思います」

 

サポート体制:安心の運用サポート

山根土建株式会社様では、特別なトラブルなくHatsulyをご利用いただくことができました。ヘルプセンターに記載されている情報だけで、すべての問題を解決できたことも高評価の一因です。

「機能面だけでなく、費用面や保障面も含めて非常に満足しています。初めての導入にもかかわらず、不安なく運用できたのはサポート体制の充実が大きいですね」と担当者様は語ります。

 

導入の成果と今後の展望

Hatsulyの導入により、山根土建株式会社様では計測精度の向上、作業スピードの短縮、といった目に見える成果を上げることができました。特に、北海道開発局へのアピールという点でも、ICT技術を活用した取り組みが評価される機会が増えています。

「これからもICTや3D技術を活用しながら、より効率的で高品質な施工を実現していきたいと考えています」と担当者様。山根土建株式会社様の挑戦は、Hatsulyとともにさらに広がりを見せそうです。

 


 

【申込受付中!】IHIインフラ建設様との共同ウェビナーを開催します!

2505IHIインフラ建設ウェビナー

この度、IHIインフラ様と共同でウェビナーを開催いたします!

IHIインフラ様では、断面修復工にてHatsulyを活用いただき、大幅な省力化・効率化につなげていただいております(導入事例はこちら)。本ウェビナーでは、点群やデジタルツールを用いた省力化・効率化として、3Dインフラ補修システムHatsulyを活用した事例について、IHIインフラ建設様にご講演いただきます。詳細情報・お申し込みについては、以下のページをご覧ください。

 


 

【開催終了・アーカイブ配信中・資料請求受付中!】
3Dインフラ補修システム「Hatsuly」導入企業の入交建設様との対談ウェビナー

 

スクリーンショット 2025-01-23 170253

2025年2月19日に、Hatsuly導入企業の入交建設様と共同でウェビナーを開催いたしました!

入交建設様では、1200以上のはつり箇所がある橋梁補修工事にてHatsulyを活用いただき、大幅な省力化・効率化につなげていただいております(導入事例はこちら)。

本ウェビナーは終了いたしましたが、アーカイブ配信・セミナー資料配布の申し込みを受け付けております。詳細情報やお申し込み方法については、以下の「詳細を確認する」からウェビナーページをご覧ください。


Hatsuly

「Hatsuly」は、スマホやタブレットで取得したはつり箇所の3次元データを利用して、1人ではつり深さやモルタル量を自動算出し、帳票を作成できるアプリです。3次元データや帳票を発注者と共有することができ、オンライン上で検収を完了できます。

HatsulyLP